ツイッターで妙な内容のツイートが流れてきた。
柳本さんの門前までわざわざやってきて仕掛けた街頭演説で橋下さんが「萩之茶屋」を「おぎのちゃや」と言ってしまう瞬間(16:16頃)。 https://t.co/RydEzTf6WJ
— みいらかんす (@miirakansu) 2015, 10月 27
橋下・維新の会が、大阪W選挙に向けて西成区山王交差点(動物園前一番街入口)でおこなった街頭演説での一コマ。
リンク先の動画を確認したら、確かに、「あいりん地区の、萩之茶屋(はぎのちゃや)小学校のところをね」というべきところでしっかりと「おぎのちゃや小学校~」と言っている。
こんな言い間違いは斬新すぎる。
「万代池(まんだいいけ、ばんだいいけ)」「松屋町(まつやまち、まっちゃまち)」などのように、行政に公式に登録された読みの他に、地元住民の間での慣用的な読みがあり、両方が併用して使われている――というわけではない。
大正区の「三軒家」と東京の「三軒茶屋」をうっかり言い間違えたなどのパターンで、似たような地名と混同してうっかり口走ったとも考えられない。
「萩」と「荻」は漢字が似ているから、漢字だけ見て読み間違えたというパターンしか考えにくい。 大阪に土地勘がない人が、ふりがななしの漢字だけで書かれたメモだけ見せられて読み間違えるというパターンなら、話はわかる。
しかしこんな間違いをしたのは橋下徹という人物。大阪市長であり、またあいりんだの西成特区構想だのと大きくぶちあげて騒いだ人物である。
あいりん地区の改善とか、西成特区構想で西成を良くしたとか騒いでいる割には、西成区・しかもあいりん地区内の地名すら知らなかったことになる。
あいりん地区といわれる地域への一部流入者やそれを「支援」しておかしな方向に持って行きたがるNPO団体・カルト宗教・貧困ビジネスなどは、あいりん地区での否定的現象だけを表面的・皮相的に見て「西成」と騒ぐ。またあいりん地区を取り上げたがる地理や社会福祉などの研究者もそういう人たちの現象しか眼中にない場合が多い。
さらにアングラマニア気取りやアウトローマニア気取りまで加勢して「西成」の地名をまるでアングラやアウトローと結びつけるような、一面的で否定的イメージを付ける。最近では、2chなど一部ネット掲示板でもその手のヘイト書き込みをよく見かける。
そのため、現在あいりん地区といわれている地域でもあいりん関係者とは無縁に生活している元々の住民に非があるかのように扱ったり、また西成区の他地域に対しても西成区というだけで否定的イメージを押し付けられる風潮ができた。
一方で地元の住民団体や市議などは「あいりんへの流入者にかかわる問題」「あいりんへの流入者によって地元住民の環境が脅かされている問題」「あいりんの流入者の行為を『西成』呼ばわりすることでの西成区全域への風評被害」を明確に区別して、それぞれの問題について改善を求めて活動している。
橋下・維新のパターンは、「あいりん地区で自分たち好みのことをしている流入者」のことには一面的なイメージながらも事情通気取りで騒ぐ一方、「西成区」のことは全く知らない、「あいりん地区への流入者に関係する否定的現象」こそが西成区のすべてと思い込んで騒ぐという、2chでアングラマニア気取りで面白おかしく騒いでいるレベルだとずっと疑っていた。 「萩之茶屋」が読めなかったことで、その疑いはますます強まった。
ついでにこんなネタも2011年にあった。 平松市長(当時)の、大阪の地名に絡めた冗談とも取れる発言について、橋下が本気で噛み付いている。(※ここで話題になっている「南方(みなみがた)」は、大阪市淀川区の地名)
支援状況ページで活動中の消防車の写真も産経新聞に掲載。見える字は「南方」(みなみがた)なので、消防局長に「みなみがた」の消防が映ってたね…といったら、「あれは南方面隊です」と訂正された。人の陰になって「面隊」が映ってない。大阪の人しか分からんかな、この間違いの意味。 — 平松邦夫 (@hiramatsu_osaka) 2011, 3月 23
平松市長は、淀川消防署管内に南方署もあると認識していたのであろうか。平松市長ご自身、消防の部隊編成について正確なご認識がない。今回の発言は危機管理上大問題である。「南方面隊」の消防車を「南方」の消防車と間違えたというのは全く笑えないのである。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2011, 3月 24
基礎自治体の長は、所管する街のありとあらゆることを把握しておかなければならない。人口数百万人を抱える政令市の長ではそれは不可能である。いざという時に一番陣頭指揮をとらないといけない消防対応について、平松市長はきめ細かく陣頭指揮をとれるのだろうか?今回のツイートを見て不安になった。 — 橋下徹 (@t_ishin) 2011, 3月 24
橋下よ、「みなみがた」には噛みつきながら自分は「おぎのちゃや」。人のことをいえるのか。