大阪維新の会・佐々木りえ大阪市議(住之江区選出)のブログ更新情報だそうな。
維新が天王寺公園を改革したというデマ動画を紹介するブログエントリ。
問題の動画はこれ。
「維新改革実績紹介第3弾パート1 ~阿倍野・天王寺地区の今と昔~」と銘打って、佐々木りえと高山みか大阪市議(北区)が出演しています。
これ、ネタ動画ですか!?
動画のセリフ(要約)
佐々木)昔の天王寺公園の様子、どうだったか、こちらを見て思い出していただきましょう。(ホームレスのテント小屋などの写真が数枚)
佐々木)高山ちゃん、覚えていますか。この辺が青空カラオケだったとか、ビニールシートがばーっと並んでいたとか。
高山)ブルーシートの時代は私はまだ幼かったのですが、先輩方から聞いたり、インターネットの画像が残っていますので、怖かったのを今でも覚えています。
佐々木)私でも思い出せるかどうかの世代。(中略)
佐々木)今は開放的な印象ですが、5~6年前までは近寄りがたい、危ないイメージだったようです。
高山)そのイメージを払拭したのが前・橋下市長なんです。
ちょっと待ちなはれ。
古くからの人ならリアルタイムで知っていて嘘だと見破れる・資料を調べればすぐに嘘とわかるようなガセネタを、そのまま知ったかぶりで吹いて、大阪の先人の活動をねじ曲げて全否定するのはいただけませんな。
リアルタイムではよく知らない「4年前に東京から来た人」と「当時のことをよく覚えていない世代の人」にガセネタを仕込んで矢面に立たせるとは、維新スタッフも悪よのう(苦笑)。
スタッフがアレでも、本人もリアルタイムでは知らなくても、市会議事録・過去の新聞報道・ちゃんとした文献など、資料を調べることくらいできるだろうに。
しかも動画を聞き返すと、どこかから聞いたガセネタをそのまま自分の体験談のように言いつくろおうとして、ボロが出ているような。
その画像、扇町公園ですよ
しかも資料で出されている画像は、天王寺公園ではなく扇町公園だという、動画の根本を大きく揺らがせるオチも指摘されていますなあ。
さすが維新、デマでも何でもあり。
(注)2018年12月27日までに、動画の問題の画像部分が「かつての天王寺公園のもの」に差し替えられました。
天王寺公園のホームレス問題は「維新以前の時代」におおむね解決
維新の特技、嘘に嘘を重ねておかしなパラレルワールドを作り上げ、ファクトチェックする側はどこから突っ込んでいけばいいのかというほどになる法則。
天王寺公園のホームレス問題は、1980年代から継続的に取り組まれていて、行政代執行がかけられておおむね解決したのは関市政の頃。2000年代前半ですわな。2010年にできたはずの維新など影も形もない頃のおはなし。
なんで橋下市政の改革になるのか、よくわかりませんなあ。